イタリア帰りです!
blogBuon giorno!!Come state?
皆さまお久しぶりです。ご報告が遅くなってしまいましたが、実は先日までイタリアへ研修に行かせていただいておりました^^
今回滞在した場所は、北イタリアのトリエステ、ウーディネ(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)、ヴィチェンツァ(ヴェネト州)・・そして、シチリア島です!
(北から南へ大移動!笑)
今回、弊社で取扱いをさせていただいているワイナリーや、生ハム工場の見学をして参りました^^
今回はワイナリーの様子をお伝えします♪
**********************************
滞在中イタリアは毎日夏晴れで最高の天気でした!
日差しも非常に強く最高気温33~34℃の日々でしたが、湿気度も低いので日本の梅雨と比べると割と過ごしやすく、心地よかったです♪
ワイナリーは数カ所訪問しましたが、どこも想像以上に広大な敷地に360度見渡す限りぶどうの木が植わっており、その規模に圧倒されるばかりでした。
《☆写真はシチリアのワイナリー。広大な敷地にぶどう畑の鮮やかな緑色と花々が広がり、静けさの中聞こえるのは風の音だけ・・まるで楽園の様な場所でした。》

ウーディネのぶどう畑では、イタリアの強烈な日差しの中、多くの現地スタッフさん達がこまめに葉のカットなどの手入れをされてました。本当に気の遠くなるような作業・・!><
そんな皆さんの姿を目の当たりにすると、イタリアでワインが生産され、日本に到着するまでの間にこれだけの方達の努力があってやっと私達の元に届くのだと、改めて実感。今まで以上に感謝して飲まなければと感じました。
そして皆さん何よりも、自社のワインに非常に愛情を持って接していらっしゃいました。それぞれのワイナリーにそれぞれの信念・こだわりがあり、生産者の方達の熱いお話も直接聞くことができ、非常に感銘を受けました。
《ワイン樽》


《試飲がはじまります》

《白ワイン用ぶどう・ソーヴィニョン》

《敷地内》

《水も透き通って綺麗です(普通に飲めると聞いたので、いただきました。冷えていてとても美味しかったです◊)》

《コルク作成段階》

《シチリアのぶどう畑・・昼は40℃、夜は20℃くらいになる日もあり、この寒暖差がぶどうに良い影響を与え、より豊かな味に仕上がりになります》

*******************************
やはり現地で学ぶことは多いです。今回現地訪問させていただきとても良い刺激になり、今まで以上に、よりワインが好きになりました!生産者の方達の想いも伝えていかなければ、と思います。Grazie mille!
ワイナリー以外の様子は、またここでご報告します♪
Ciao a presto!
********************************
■From/ブォングストスタッフ CHIZURU.H■
2015.7.15